STUDINESS STUDIO大脳
利用規約
令和7年4月1日 制定
適用範囲
-
第1条 STUDINESS STUDIO大脳利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、STUDINESS STUDIO大脳(以下、「大脳」といいます。)の利用を申し込む方(以下、「申込者」といいます。)、第3条第3項により大脳が入会を認めた方(以下、「利用者」といいます。)及び第5条第3項に定める利用者の保護者に適用されるものとします。
大脳について
-
第2条 「大脳」とは、高校受験や大学受験をめざす方がその勉強をするために利用する仕組み・サービスです。
-
2 「大脳」の運営者(以下、「運営者」といいます。)が提供する学習のための空間を「学習スペース」といいます。
入会手続き
-
第3条 申込者は、「大脳」の目的及び本規約を承諾のうえ、運営者が定める手続きに従い、利用の申込みをするものとします。
-
2 申込者は、第5条の2第3項に定める利用者の保護者の承諾及び同席の下、前項の申込み手続きを行うものとします。
-
3 運営者が定める手続きに従って行う審査の結果、申込者の入会を認めたときは、申込者は「大脳」を利用することができます。なお、運営者が入会を認めたときをもって「大脳」の利用契約が成立するものとします。
-
4 運営者は、以下のいずれかに該当すると判断した場合、申込者の入会をお断りすることがあります。
- 申込者が高校受験や大学受験をめざさない場合
- 申込者が本規約を理解、遵守しない場合又はそのおそれがある場合
- 申込者が第2条第1項に定める大脳の目的とは異なる目的で利用申し込みをする場合
- 申込者又は第5条の2第3項に定める利用者の保護者が、第20条各号に規定する反社会的勢力等である場合
- その他、運営者が諸般の事情に基づき入会を認めないと判断した場合
-
5 運営者は、以下のいずれかに該当すると判断した場合、利用者の利用の取消し又は利用をお断りすることがあります。
- 他の利用者、ビル内他会社や関係者に迷惑を及ぼした場合
- 利用者が許可なく第三者(利用者の家族を含む)に転貸した場合。
- 風紀上、衛生上又は安全上、不適当と認められた場合
- 常識を超えた備品の持ち込み又は使用があった場合
利用プラン
-
第4条 利用者は、申込みをした利用プランに従い、「大脳」を利用するものとします。
-
2 利用者は、利用プランの変更を希望するときは、運営者が定める手続きに従うものとします。
-
3 利用者は、運営者の判断により利用プランの内容が変更される可能性があることを予め承諾します。
入会金及び利用料金及びその支払い
-
第5条の1 入会金及び利用料金については、別表のとおりとします。
-
第5条の2 申込者は、月額プランを利用する場合には、入会手続き時に入会金を、月額プラン選択時に利用料金を、シクミネットのサービスを利用して支払う手続きをするものとします。
-
2 利用者は、都度払いプランを追加利用する場合に、「大脳」の利用申込み時に利用料金をシクミネットのサービスを利用して支払う手続きをするものとします。
-
3 第1項及び第2項による決済は、申込者又は申込者・利用者の保護者(以下、「保護者」といいます。)が契約するクレジットカードを利用して行うことがあり、クレジットカードの当該名義人は、上記入会金及び利用料金の支払いについて同意するものとします。
-
4 入会金及び利用料金は全て前払いです。支払い方法はシクミネットのサービスを利用して利用いただくことはできますが、手数料は利用者の負担となります。
解約、退会手続き
-
第6条 利用者は、本規約に基づく「大脳」の利用契約を解約、退会するときは、次の手続きをするものとします。
- 利用者が月額プランを解約、退会したいときは、毎月19日までに所定の書面(解約・退会届)を提出し、これが受理されることで、受理された月の属する末日をもって解約、退会することになります。ただし、解約、退会の手続きが20日から末日までの間にされた場合(所定の書面(解約・退会届)を提出し受理された日が20日から末日までの場合)、受理された月の翌月の末日をもって解約、退会することになります。
- 利用者が都度払いプランを解約(退会)したいときは、所定の書面(解約・退会届)を提出した日をもって解約、退会することになります。
-
2 利用者の解約、退会の申し出がない限り、契約は自動更新されます。ただし、前項の各号のほか、以下の事由が発生したときは、強制退会とします。
- 利用料金の未納がある場合
- 利用者が高校受験及び大学受験に向けた学習を行わなくなった場合
- 利用者が満22歳に達する年の属する年度となった場合
- 利用者が死亡した場合
-
3 運営者が以下の措置をとった場合、利用契約は終了し、利用者は「大脳」を退会します。
- 第14条に基づき利用者との利用契約を解除したとき
- 第15条に基づき「学習スペース」の運営を終了したとき
入会金及び利用料金の返金について
-
第7条 利用者が月額プランを解約し、大脳を退会したときであっても、運営者は入会金及び利用料金を返金しないものとします。
-
2 利用者が都度払いプランを解約し、大脳を退会したときであっても、運営者は入会金及び利用料金を返金しないものとします。
-
3 都度払いプランにおいて利用者が利用の申込みをした後、利用者の都合により当該申込みについてキャンセルをしたときは、利用者は下記のキャンセル料を支払うものとし、振込みにかかる手数料は利用者の負担とします。
- 利用開始当日のキャンセルの場合 都度払い利用料の100%
- 利用開始日以前のキャンセルの場合 キャンセル料不要
-
4 利用予約をした後、運営者の都合により当該予約がキャンセルとなった場合には、運営者は、月額プランについてはキャンセル分の利用料相当額を、都度払いプランについてはキャンセル分の利用料全額を、利用者又は保護者に返金するものとします。
利用予約
-
第8条 利用者は、「学習スペース」を利用するときは、「学習スペース」内受付にて直接又は電話により利用日時を予約するものとします。
営業時間
-
第9条 「学習スペース」の営業時間は、「大脳」ホームページ上に掲載するものとします。なお、運営者の都合により営業時間を変更することがあります。
入退出
-
第10条 利用者は、「学習スペース」を利用するときは、運営者が定める手続きに従って入室及び退出をするものとします。
利用上の注意
-
第11条 利用者は、「学習スペース」を利用するに当たりし、他の利用者の妨げにならないよう、本規約及び別途運営者が定める注意事項を遵守し、運営者の指示に従うものとします。
禁止事項
-
第12条 「学習スペース」において、利用者の下記の行為を禁止します。
- 大声での会話
- 静ゾーンでの会話
- 電話等通信機器による会話
- 音楽機器・パソコン等の電子機器の使用、その他の方法により、他の利用者の迷惑となる騒音等の事象を発生させること
- 他の利用者の迷惑とならない軽食の範囲を超えた飲食
- 喫煙
- 飲酒
- 録音、録画、撮影等を行うこと
- 他の利用者を撮影した写真及び動画を、他の利用者の許可を得ることなくSNSを含むインターネット上の手段を用いて公開すること又は、第三者にこれを開示すること
- 他の利用者に迷惑を及ぼす言動をとること
- 「学習スペース」内の設備、備品等を滅失、破損、汚損等すること
- 危険物の持ち込み
- 窃盗、暴行、傷害、盗撮、わいせつな行為、公序良俗に反する行為、その他違法又は犯罪行為
- 利用者以外の第三者(利用者の家族も含む。)を「学習スペース」に入出させ、又は利用させること
- 大脳職員に対する誹謗中傷、業務妨害、理由のないクレーム等の業務の妨げとなる行為
- 法令又は本規約若しくは別途運営者が定める注意事項に違反する行為
- 大脳、他の利用者その他の第三者の権利を侵害する行為、名誉・信用を毀損する行為、又はそれらのおそれのある行為
- 「学習スペース」の運営、他の利用者による「学習スペース」の利用の妨げとなる行為
- その他、運営者が不適切であると判断した行為
禁止行為への措置
-
第13条 運営者は、利用者が前条各項の禁止行為を行ったと判断した場合、利用者に対し、当該行為の中止、「学習スペース」からの退出、その他必要な措置を採ることができるものとします。
利用契約の解除
-
第14条 運営者は、以下の事由が発生したと判断した場合、利用者による「大脳」の利用を停止し、又は、本規約に基づき「大脳」の利用契約を解除することができます。
- 利用者が法令又は本規約その他別途運営者が定める注意事項に違反した場合
- 利用者又は利用者の保護者が第20条に定める反社会的勢力に関する保証、表明に違反した場合
- その他、利用者による「大脳」の利用が不適切であると運営者が判断した場合
大脳の利用停止、終了等
-
第15条 運営者は、以下のいずれかに該当する場合、利用者に対する事前の通知をすることなく、「学習スペース」の利用を停止し、「大脳」が提供するサービスの内容を変更・停止し、又は、「学習スペース」の運営を終了することがあります。
- 地震、火災、洪水、津波等の天災地変、感染症、戦争、内乱、テロ、暴動、騒乱、その他大脳の責によらない不可抗力により「学習スペース」の利用、運営が困難となったと大脳が判断した場合
- 「学習スペース」の施設、設備、予約システム等が故障、損傷し、若しくはシステム障害等が発生した場合、又は、これらについての保守、点検、修理等を行う場合
- その他、運営者が相当と判断する場合
個人情報の取り扱いについて
-
第16条 運営者は、利用者の個人情報(個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号。)第2条に定義する生存する個人に関する情報をいいます。)について、別途運営者が定めるプライバシーポリシーに従って適切に管理するものとします。
-
2 運営者は、「学習スペース」内にカメラを設置し、防犯のため施設内を録画するとともに、同カメラにより取得した利用者の行動等の履歴情報を分析して「学習スペース」のレイアウトの適正化、その他運営改善のため利用し、又は、「大脳」の紙製品、文房具、事務用品、オフィス向け家具その他の大脳商品の企画、研究、開発のために利用することがあります。なお、同カメラにより取得した情報の保存期間は6か月以内とし、運営者が当該情報を利用する際には利用者個人が特定されないよう配慮するものとします。
-
3 利用者は、運営者による「大脳」における前項の個人情報の利用について、予め同意します。
免責
-
第17条 下記の事由により申込者又は利用者若しくは利用者の保護者に損失、損害等が発生したとしても、運営者は一切その責任を負わないものとします。
- 運営者が第3条第4項により申込者の入会を認めない場合
- 運営者が第4条第3項により利用プランを変更した場合
- 利用者が第5条第1項及び第2項によるクレジットカード決済をすることができず、「学習スペース」を利用することができない場合
- 利用者が第8条による利用予約に際し、希望の日時の予約ができない場合
- 運営者が第13条に基づき措置を行った場合
- 運営者が第14条に基づき利用者との利用契約を解除した場合
- 運営者が第15条に基づき「学習スペース」の利用停止、「学習スペース」内で提供するサービスの停止・変更、又は「学習スペース」の運営を終了した場合
- 「学習スペース」内で発生した盗難、紛失
- 他の利用者との紛争、または、他の利用者が本規約、別途運営者が定める注意事項、その他の運営者の指示を遵守しなかった場合
- 「学習スペース」の予約システムに関連して発生した問題
- その他、運営者側に故意又は重過失の認められない一切の行為
損害賠償
-
第18条 利用者及び利用者の保護者は、利用者による「学習スペース」の利用に関して、運営者、他の利用者、その他の第三者に損害を与えたときは、その損害を賠償する責任を負います。
権利の譲渡禁止
-
第19条 利用者及び利用者の保護者は、本規約により生ずる一切の権利義務の全部又は一部を第三者に譲渡し、貸与し、又は担保に供してはならないものとします。
反社会的勢力の排除
-
第20条 利用者及び利用者の保護者は、現在及び将来において、運営者に対し、次の各号について表明し保証するものとします。
- 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係者、総会屋その他の反社会的勢力(以下、これらを総称して「反社会的勢力」といいます。)ではないこと
- 反社会的勢力でなくなった日から5年を経過しない者ではないこと
- 反社会的勢力を利用していないこと
- 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていないこと
- 反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していないこと
本規約の変更
-
第21条 運営者は、その判断により、合理的な範囲で、本規約及び運営者が定める注意事項をいつでも変更することができるものとします。
-
2 前項の場合、運営者は、変更の内容及びその効力発生時期について、「大脳」ホームページへの掲載その他運営者が適切と判断した方法にて公表又は通知するものとします。
-
3 利用者が前項の効力発生時期までに第4条に定める退会手続きをしなかったときは、変更後の本規約及び別途運営者が定める注意事項に同意したものとみなします。
本規約に定めのない事項
-
第22条 本規約に定めのない事項、その他、「学習スペース」の運営上必要な事項については、別途運営者が定めるものとします
準拠法
-
第23条 本規約の準拠法は日本法とし、日本法に従って解釈されるものとします。
合意管轄
-
第24条 本規約又は「大脳」・「学習スペース」の利用に関して発生する一切の紛争については、長崎地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
注意事項
(学習スペースの快適な利用のために)
令和7年4月1日 制定
-
動ゾーン・静ゾーンでの食事は禁止です。食事は、フリーゾーンで行ってください。ただし、においを発する食事は禁止とします。
-
全ての座席で飲み物の摂取は可能です。学習スペース内に設置していますウォーターサーバーもご利用ください。
-
当学習スペースは、共有スペースであるため、完全な静寂を保証するものではありません。会員利用者の他に体験利用者などが音を立ててしまったり、契約時に声を発したりすることもありますので、その点ご了承ください。
気になるときは、耳栓やイヤホンをご持参したり、別の席に移動したりするなど各自で対処してください。 -
エアコンは「大脳」スタッフが基本的に操作を行います。
季節の変わり目などで寒すぎる、暑すぎるという意見をいただく場合があります。ひざ掛けを使用するなど利用者自身で工夫をしてください。 -
荷物の整理整頓を心がけてください。
-
飲食後のゴミ(弁当殻や飲みかけのドリンクなど)は当日に必ず持ち帰り、放置することは禁止します。
-
ごみを放置する、利用後のセルフ清掃を怠る、設備や備品をもとに戻さないなどのルール違反があった場合、ペナルティを課すことがあります。
-
帰宅する際、私物を置いて帰ることは禁止です。
学習スペースの利用中でも60分以上席を離れるときは、私物を天板の上から撤去し、床にも一切の私物を置かないでください。ロッカー室は、当日に限り、当日中の利用を認めます。 -
荷物を置くための折り畳み机やボックス棚などの備品の持ち込みは禁止です。
-
迷惑行為の事例
- 椅子やパーテーション、設置されている備品を無断で移動する。
- 60分以上離席したまま座席を利用できない状態にしている。
- 食事ができるフリーゾーンにて、カレーやニンニクの効いたお弁当を食べる。周囲に匂いが広がり利用後も残りますので迷惑行為になります。
- フリーゾーンにて、音を立てながらカップ麺をすすっていた。
- イビキによって他利用者の集中を妨げた。
- ゲップ・鼻をかむ・くしゃみを頻繁にして他利用者に不快感を与えた。
- 風邪をひいているような状態で利用していた。
- 香水や体臭がきつく、他利用者の気分を害した。
- マウス音、タイピング音がうるさい。
- 無料貸出品を元に戻さない。
- トイレの備品を持ち帰る。
- 会話・通話・オンライン会議が可能なエリアにて、イヤホンなしで周囲の方も音声が聞こえる状態で利用していた。
- デスクの上に足を乗せて本やスマートフォンを利用していた。
- 髪の毛や消しゴムのカス、シャーペンの芯を清掃しないで帰る。
- 机に落書きをした。
- ロッカー室にて衣服を脱いでいた。
- 水道の出しっぱなし。
- 水滴だらけにして次の方に不快感が生じるような手洗い場の使い方をした。
- 座席で利用者ではない親が子供の家庭教師を行っている。
-
ホームページやその他媒体で紹介する設備の内容と実際の設備に差異がある場合、現況優先となります。
-
座席や無線LAN・ロッカー室などの設備の不具合については迅速に対応いたしますが、不具合によって生じたトラブルについては一切責任を負いません。
-
利用者間のトラブルについては一切責任を負いません。
-
「大脳」からのライン・メールを受信できなかったことによる不利益については、一切責任を負いません。
-
学習スペースで生じた事故や事件については、一切責任を負いません。
-
自然災害や不可抗力による利用停止については、一切責任を負いません。
-
STUDINESS STUDIO大脳利用規約及び本注意事項に違反した場合、契約解除を含む厳しい処置を行うことがあります。
-
利用規約に関する紛争が発生した場合、まずは誠意をもって協議し、解決を図ります。